4月18日1 分第11回 IoT&5Gソリューション展 ・春第11回 IoT&5Gソリューション展 ・春(2022年4月6~8日)が東京ビッグサイトで開催されました。 株式会社リョーサンは、カシオ計算機のエンドポイントAIカメラモジュールにAIモデルとして弊社の姿勢推定技術「Furinkazan...
4月7日1 分客員教授に就任弊社代表取締役 : 阮 翔 は、立命館大学スポーツ健康科学部・客員教授に就任いたしましたことをお知らせします。 弊社の新たな取り組みにつながるよう産業連携を活発にし、AI分野への人材育成にも貢献できるよう努めて参ります。
2月25日1 分インタビュー掲載のお知らせ弊社代表取締役: 阮 翔のインタビューが『Professional Online』で掲載されたことをお知らせいたします。 弊社の事業展開や技術内容、今後の事業展望についての阮のインタビューをぜひご覧ください。
1月17日1 分docomo Open House'22弊社は2022年1月17日から19日まで東京ビッグサイトで開催される「docomo Open House'22」に参加いたします。 今年で開催13回目となるR&D内覧会イベントです。 実際に会場でご覧いただける方は招待された方のみとなりますが、弊社は単眼カメラ距離測定技術:...
2021年12月22日1 分インタビュー掲載NPO法人生態会「関西スタートアップレポート」に弊社代表取締役:阮 翔のインタビュー記事が掲載されたことをお知らせいたします。 弊社紹介から今後の展望など阮の熱い思いを感じていただける内容となっておりますので、ご一読いただければと存じます。...
2021年11月30日1 分公式パンフレット弊社の公式パンフレットが出来上がりました。 弊社の技術紹介や活用事例を掲載しております。新しい技術紹介も含んでおり、皆さまにより一層弊社を知っていただくことができる内容になっておりますのでご一読いただけますと幸いです。 tiwaki紹介 tiwakiの技術紹介...
2021年10月26日1 分講習会開催弊社は2021年10月28,29日、11月1日の3日間、滋賀県工業技術総合センターにて「現場技術者のための基礎からのAI構築実習」として講習会を開催いたします。 この講習会ではAIの構成と構築方法を学び、AIを導入する際の設計や仕様をイメージできるようにすることを目的として...
2021年10月19日1 分パートナー企業として発表されました弊社はルネサスRZパートナエコシステムのパートナーとなりましたことをお知らせいたします。 弊社は今後も技術開発を続け、より良い製品を市場にお届けできるよう日々努力してまいります。 ルネサスRZパートナエコシステム 株式会社tiwaki AI++ 人数カウント 侵入者検知
2021年10月4日1 分Onmyojiの商標登録と公式ロゴリリース弊社の画像認識技術コア「Onmyoji」の公式ロゴがリリースされました。 弊社主軸となる技術、 Furinkazan (検出エンジン 5月に公式ロゴをリリース済) Onmyoji (認識エンジン) 2つのロゴを共にリリースすることができ大変嬉しく思っております。...
2021年9月9日1 分セミナー情報2021年9月29日に、滋賀県工業技術総合センター主催によるセミナーがZoomで開催されます。 今回、弊社代表取締役: 阮 翔 は「プロジェクトマネージャーのためのAI活用セミナー」と題しまして、AIとは何か、AIの構成要素など基礎から活用事例の紹介、今後の取り組みに必要な...
2021年6月3日1 分パートナー認定と情報掲載のお知らせこの度弊社は株式会社JVCケンウッド・エッジAIカメラのソリューションパートナーとなり、同社HPに弊社情報も掲載されておりますのでぜひご覧ください。 https://www.jvckenwood.com/jp/corporate/business/dx/edge-ai-ca...
2021年6月3日1 分創業以来5年連続黒字達成2020年度、弊社はコロナの影響を大きく受けることなく増収増益をいたしました。 弊社が2016年に設立して以降、一度も赤字を出すことなく5年連続で黒字を達成しました。 すべては皆様のサポートのおかげでございます。 心より感謝申し上げます。...
2021年5月13日1 分MIRU2021 ゴールドスポンサー弊社は、2021年7月27日〜30日に名古屋国際会議場で行われる「画像の認識・理解シンポジウム MIRU2021」のゴールドスポンサーになりました。 今年はオンラインとオフラインの両方のハイブリッド形式で開催されます。 ゴールドスポンサーとしてMIRU2021を盛り上げてい...
2021年4月16日1 分セミナー情報弊社代表取締役:阮 翔は、2021年4月22日にグランフロント大阪イノベーションハブで開催される「スマートシティのためのAI活用事例セミナー~日本と中国の事例から学ぶ~」で講演を行うことをお知らせいたします。 大阪・関西万博に向けてスマートシティ構想が進められる中、企業・自...
2021年4月11日1 分「AI・人工知能EXPO 春」出展報告弊社は2021年4月7日〜9日に東京ビッグサイト・青海展示棟で開催された「第5回AI・人工知能EXPO春」に華為技術株式会社のグローバルパートナーとして出展してまいりました。 華為技術株式会社のブースでは弊社の最新技術: Furinkazan...
2021年4月5日1 分AI・人工知能 EXPO 春弊社は華為技術株式会社のグローバルパートナーとして、2021年4月7日〜9日に東京ビッグサイト・青海展示棟で行われる「第5回 AI人工知能EXPO春」に出展すると共に、弊社取締役社長:阮 翔が毎日講演を行うことをお知らせいたします。...
2021年4月2日1 分AI冊子掲載のお知らせ2021年3月17日、経済産業省近畿経済産業局が作成するAI冊子「ビジネスの現場に役立つAI導入・活用事例集と契約実務・知的財産の手引き」に、弊社が紹介されたことをお知らせいたします。 この本誌は、中堅・中小企業の方々がAI導入をイメージしやすくするために作成されたもので、...
2021年3月1日1 分KEIS 登壇のお知らせ弊社代表取締役:阮 翔は、2021年3月9日(火)に関西電子情報産業共同組合(KEIS)が主催するAIセミナーに参加いたします。 今回のセミナーはオンラインで行われ、AIのコア技術の開発・導入を展開している3社がAI人財の確保・育成・活用の取り組みを紹介し、阮は『AI人財に...
2021年2月12日1 分「SmartPitch」オンラインピッチイベントに登壇2021年1月13日、Showcase Capitalが主催する第7回「SmartPitch」オンラインピッチイベントに弊社代表取締役:阮 翔が登壇いたしました。 弊社の事業・技術紹介など行った後、コメンテーターの方々から数多くの質問を受け、また弊社の独自技術に対しての高評...
2020年12月24日1 分年末年始休業のお知らせ弊社は誠に勝手ながら年末年始休業を下記のとおりとさせていただきます。 [休業期間] 2020年12月26日(土)〜2021年1月5日(火) 大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 休業期間中に頂きましたメールへのお返事は、2021年1月6日...
2020年12月23日1 分インタビュー記事掲載弊社代表取締役:阮 翔のインタビュー記事が、新価値創造NAVI(日本全国の中小企業が持つ優れた製品・技術・サービスを紹介するWEB展示会)のWEBマガジンに2回にわたり掲載されたことをお知らせいたします。 弊社の技術紹介から今後描くビジョンについて阮の熱い思いを感じていただ...
2020年12月18日1 分滋賀県次世代技術開発研究セミナー登壇のお知らせ弊社代表取締役:阮 翔は2021年2月3日、コラボしが21で行われる滋賀県次世代技術開発研究セミナーで講演・対談を行います。 多くの分野で活用が広がる水中ドローンの取り組みや今後の市場展開など様々な内容を語り合います。 ご興味がございましたらぜひご参加ください。お待ちしてお...
2020年12月10日1 分スマートビルディングEXPO出展報告弊社は2020年12月2日から12月4日までの3日間、東京ビッグサイトで開催されたスマートビルディングEXPO の華為技術日本株式会社のブースでデモを展示してまいりました。 今回は、最先端のエッジAIステーションAtlas 500上で動作する人体距離・密度推定技術...
2020年12月2日1 分スマートビルディングEXPO に出展本日12月2日から12月4日まで、東京ビッグサイトで開催されているスマートビルディングEXPO で、弊社は華為技術日本株式会社の展示ブースで、以下のデモを展示しております。 ・人体距離・密度推定技術 Furinkazan Distance ・侵入者検知技術...
2020年11月5日1 分AI・人工知能EXPO出展報告弊社は華為技術株式会社のグローバルパートナーとして、2020年10月28日〜30日まで幕張メッセで開催されたAI・人工知能EXPOに出展してまいりました。 多数の来場者で会場が賑わう中、弊社ブースへも大変多くの方々が足を運んでくださり弊社技術にご興味・ご関心を持っていただき...
2020年10月27日1 分AI・人工知能EXPOへの出展弊社は、明日10月28日から10月30日まで、幕張メッセで開催されるAI・人工知能EXPOで華為技術日本株式会社のグローバルパートナーとしてtiwaki独自のエッジAI画像認識技術のライブデモを展示いたします。 また、弊社代表取締役社長:阮翔は展示会の合間に毎日ショートスピ...
2020年10月19日1 分NVIDIA「Metropolis Partner Program」に加盟機械学習・画像認識のコア技術を開発する株式会社tiwakiは、世界有数のGPUディープラーニングプラットフォームを提供するAIコンピューティングカンパー,NVIDIA Corporation(以下、NVIDIA)の「Nvidia Metropolis...
2020年9月25日1 分「Furinkazan」商標登録弊社はこの度、独自深層学習Backbone「Furinkazan」を商標登録いたしました。 Backboneは深層学習を用いた画像処理では中核をなす部分であり、これを弊社は独自に開発しています。 様々なbackboneが開発され使用される中、弊社は独自に軽量backbone...
2020年8月27日1 分NEXT関西イノベーションマッチングへの参加報告弊社は、8月25日にオンラインで開催された『経済産業省近畿経済産業局 NEXT関西イノベーション・マッチング』に参加し、弊社代表取締役社長:阮 翔が登壇いたしましたことをお知らせいたします。
2020年8月7日1 分水中ドローンイベント参加2020年8月20日、産業用水中ドローンのオンラインイベントが開催されます。 弊社代表取締役:阮 翔はイベント内の対談企画に参加いたします。 当日は、産業用水中ドローン:MOGOOLを使用し琵琶湖の湖底遺跡調査が行われ、またスマートアンダーウォーターソリューションを展開する...
2020年7月3日1 分Furinkazan Poseが紹介されましたこの度、弊社独自の世界最速骨格検出技術 Furinkazan Pose がevortのサイトに紹介されたことをお知らせいたします。 evortはこれまでにないコンセプト、デザイン、設計によって新しい技術を探しているユーザーと、新しい技術を保有する出展者をつなぐ新しい技術のオ...
2020年7月2日1 分MIRU2020 ゴールドスポンサー弊社は、2020年8月2日(日)〜5日(水)にオンラインで開催される、画像の認識・理解シンポジウムMIRU2020のゴールドスポンサーとなったことをお知らせいたします。 一度は減少した新型コロナウルス感染者が徐々に増え続ける現状を踏まえ、今回はオンライン開催となりました。...
2020年6月30日1 分Webメディア「Ledge.ai」に掲載AI特化型Webメディア「Ledge.ai」に弊社代表取締役:阮 翔のインタビューが掲載されました。 弊社の技術内容やなぜ滋賀で起業したのか、そして今後の構想など詳しく紹介されています。 弊社について深く知っていただける内容ですのでご一読いただければ幸いです。
2020年6月2日1 分ACCV2020 シルバースポンサーになりました弊社は、画像認識国際学会・第15回Asian Conference on Computer vision (ACCV)のシルバースポンサーとなったことをご報告いたします。 アジア最大の画像認識国際学会ACCVは、2020年11月30日から12月4日まで京都で開催されます。し...
2020年5月21日1 分MONETコンソーシアムに加盟しました株式会社tiwaki(本社:滋賀県草津市、代表取締役社長:阮 翔)は、2020年5月20日付で「MONETコンソーシアム」に加盟したことをお知らせいたします。 MONETコンソーシアムは、ソフトバンク株式会社とトヨタ自動車株式会社などの共同出資会社であるMONET...
2020年4月10日1 分SSII2020 プラチナスポンサー弊社は、第26回・画像センシングシンポジウムのプラチナスポンサーとなったことをご報告いたします。 SSII2020は新型コロナウイルス感染症の急速な拡大を受け、残念ながら今年はオンラインで開催することになりました。 しかしながら弊社は、プラチナスポンサーの立場でこのSSII...
2020年4月7日1 分評価SDKリリース株式会社tiwaki (本社:滋賀県草津市 代表取締役:阮 翔)は骨格検出技術 Furinkazan Pose の評価SDKをリリースします。 Furinkazan Pose は、Jetson Nano 上で 55FPS で動作する世界最速の骨格検出技術です。...
2020年4月7日1 分創業以来4年連続黒字達成弊社が2016年に設立して以来、4年連続で黒字を達成しました。 すべては皆様のサポートのおかげでございます。 心より感謝申し上げます。 コロナウイルス(COVID-19)の流行により、2020年はこの地球上のすべての企業にとって非常に厳しい年になるでしょう。弊社も例外では...
2020年2月25日1 分Nvidia GTC2020のポスター発表弊社CEO・阮翔は、2020年3月22日から2020年3月26日までカリフォルニア州サンノゼで開催されるNvidia GTC(GPU Technology Conference)でポスターを発表します。 詳細はNvidiaホームページ(英語のみ)でご覧いただけます。...
2019年12月2日1 分新価値創造展2019 報告弊社は、2019年11月27-29日、東京ビックサイトで開催された新価値創造展2019に出展してまいりました。 弊社ブースへお越しいただきました皆様、また弊社代表・阮翔のプレゼンテーションをお聞きくださいました皆様には厚く御礼申し上げます。
2019年11月25日1 分新価値創造展2019への出展情報弊社は、2019年11月27-29日、東京ビックサイトで開催される新価値創造展2019に出展いたします。 今回は世界最速の骨格検出技術Furinkazan Poseと世界初の新しいユーザインタフェース技術Yoichiをブース(Q-022)でデモ展示をいたします。...
2019年11月25日1 分ET・IoT総合技術展 報告 弊社は、NVIDIA Inception Partner として2019年11月20日-22日、パシフィコ横浜で開催された組込み総合技術展&IoT総合技術展に出展して参りました。 皆様からの弊社技術に関するたくさんのご質問や、技術精度に対する高評価のお言葉を数多くいただき今...
2019年11月20日1 分出展のお知らせ弊社は、NVIDIA Inception Partner として2019年11月20日-22日、パシフィコ横浜で開催される組込み総合技術展&IoT総合技術展に出展致します。 今回は世界最速の骨格検出技術Furinkazan...
2019年10月21日1 分弊社事業内容が紹介されましたこの度、2019年9月24日(日経BP社)発行の「AI・IoT・データ活用総覧 2019-2020」に弊社紹介文が掲載されました。 この「AI・IoT・データ活用総覧 2019-2020」は、AI(深層学習・機械学習)、ビッグデータ、IoT活用に必要な国内外150以上の事例...
2019年8月28日1 分Huchuan Lu教授が弊社の技術アドバイザーになりましたコンピュータビジョンの世界的権威であるHuchuan Lu教授 が弊社の技術アドバイザーとな ったことをお知らせいたします。今後、Lu教授の研究室と共にAIの基礎研究を行う予定です。 Huchuan Lu教授は、中国国家自然科学基金による優秀若手技術者に選出され、中国国家科...
2019年8月8日1 分MIRU2019弊社は、グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)で開催された第22回画像の認識・理解シンポジウムMIRU2019(2019年7月29日〜8月1日)に出展してまいりました。 このシンポジウムは、画像認識や解析技術を専門分野とする研究者や先生の研究発表および情報交換などの場にな...